目次
診療時間と予約時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM診療 9:00~12:00 (予約は当日8:00~) |
● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
健診・予防接種 14:00~15:00 (予約は2ヶ月前から、24H) |
◻️ | ◻️ | ◻️ | ― | ◻️ | ◻️※ | ― |
予防接種 15:00~16:00 (予約は2ヶ月前から、24H) |
― | 🔸 | ― | ― | ― | ― | ― |
PM診療 15:00~18:00 (予約は当日12:00~) |
● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
※土曜日の健診・予防接種は5カ月齢以上
遅れ情報
お願い(全般)
<お問い合わせはLINEで>
診療優先のため、電話ではなく、LINEでお問い合わせください。
LINEは、WEB予約サイトや公式HPのお友達追加ボタンからあべ小児科の公式LINEとお友達になり、LINEトーク画面で、左下の薄灰色のキーボードマークをタップすると、一対一でトークができます。
他の患者様には見えません。
お問合せの際は、診察券番号・氏名をお知らせください。
診療時間になりましたら、順番に返信いたします。
<付き添い>
感染症対策、及び、スペースに限りがありますので、付き添いはお子様複数の場合も、健康な大人1名が待合室に入ることができます。
ただし、2歳未満の双子、三つ子の場合は大人二人まで付添可能です。
<マスク着用>
健康な大人・小児(歩くことができるお子様)であっても全ての方にマスク着用をお願いしております。受付でマスクの販売もしております。
なお、どうしてもマスク着用を嫌がるお子様は、保護者の方がタオルで口を軽く覆ってあげてください。他の患者様、医療従事者へのご配慮のほどお願いします。
お知らせ(診療)
<かかりつけ登録患者様で、予約が取れなかった場合>
8:10まで・12:10までに、①診察券番号、②氏名、③かかりつけ有をLINEでお知らせください。それ以降の急な発熱などにもかかわらず予約がとれなかった場合は、①診察券番号、②氏名、③かかりつけ有、④病状をLINEでご連絡ください。緊急性の有無や予約状況により、午後や翌日の診察をご案内することがあります。(2021.6.17)
<発熱について>
お子様に発熱があっても家族に症状がない場合は院内でお待ちくださって構いません。
本人・家族が陽性(自宅療養期間中)の場合は院内に入れません。
下部の説明をご覧ください。
<WEB問診について>
予約の完了後に表示されるWEB問診に必ずお答えください。画面を閉じてしまった場合は、「予約をとる」でログインした後、右上の3本メニューに「問診の変更」が出てきますので、そちらから記入してください。WEB問診が入っていない場合、順番が後になることがあります。
お知らせ(予防接種)
●<おたふく予防接種、1歳のかかりつけ患者様のみ可能について>
●三種混合ワクチンの需要が高まり、供給が停止されました。院内在庫限りです。お早めに予約してください(2025.5.9)。
●<HPVヒトパピローマ予防接種(子宮頸がんワクチン)について>公費対象者は小6〜高一。15歳までに始めると2回で済みます。キャッチアップ対象者はかねがね高二から26歳。高一の方、キャッチアップの方は3月までに一回でも接種していると2026年3月まで期限が延期されます。
溶連菌などの検査
●結果が出るまで時間がかかります。一旦お帰りください。
●診察後の流れ;①一旦帰宅、②AMの方は12:30以降、PMの方は18:30以降に結果の電話がかかってくる、 ③処方箋の受け取り
●目の前のフジ薬局で処方なさる方へ。
AMの方は15時以降受け取りでよろしければ、当院が事前に処方箋を持って行き、薬局がお薬を先に準備しておきます。当院へ立ち寄らず、直接フジ薬局へ行ってください。
15時より前にお薬を受け取りたい場合は、電話の後〜18:45(当院とフジ薬局の昼休み12:45~14:30除く)に処方箋を当院へ取りにいらしてください。
PMの方は電話の後〜18:45に処方箋を当院へ取りにいらしてください。
●フジ薬局以外で処方なさる方へ。電話の後〜18:45(昼休み12:45~14時除く)に処方箋を当院へ取りにいらしてください。
本人や家族がインフル・コロナ疑い・陽性の方へ
●お子様も必ずマスク着用してください。
●インフル・コロナ疑いとは、
- 1週間以内に渡航し、現在発熱している
- 長時間飲食(給食除く)や就寝を共にした人がインフル・コロナ陽性だった
- コロナ・インフルの可能性が非常に高いと自身で思っている
- ※家族の中で、お子様だけインフル・コロナに罹患することは稀です
●インフルやコロナ抗原検査は、発熱かねがね12時間経過しないと、検査しても結果が出ませんのでご来院いただいても検査できません。発熱12時間経過してから予約をして診察にいらしてください。ただし、0歳児は、重症化することがありますので12時間を待たずに来院してくださって構いません。
●来院後の流れ①来院したらピンポンか車から電話をください、②外受付か電話で問診、③診察、④帰宅、⑤AM診療終了後・PM診療終了後に検査結果の電話がかかってくる、⑥処方箋の受取
●すべての検査は医師が必要と判断した時のみ、検査ができます。保険診療という特性上、保育園の指示だけでは検査はできません。検査だけ希望の場合は薬局等で販売している簡易検査キットで、自宅で検査をすることも可能です。
●コロナは、陽性でも陰性でも解熱剤の処方となり、お薬は変わりません。薬局で販売されている検査キットで検査して陽性でも、自宅に解熱剤があり、特に診察が必要でない状況の場合は、自宅で様子をみてもよいでしょう。
●本人・家族とも、外でお待ちいただきます。お待たせすることがあります。X(旧ツイッター)で遅れ情報を確認して来院してください。季節に合わせた服装でおいでください。
●付添は健康な大人の方でお願いします。コロナ・インフル陽性者は付き添うことができません。両親陽性で他に誰も付き添うことができないなど、やむを得ない事情がある場合は、1番最後の時間枠を予約し、WEB問診に「両親陽性」とお書きください。全ての患者様終了後、診療時間外の一番最後に診察をいたします。院内滞在は診察と検査のみです。質問は診察前の事前問診時か、診察後に電話でお話しください。診療時に質問をするのはお控えください。医療従事者やその他の患者様への配慮のほどお願いします。
●自宅で検査した場合は陽性になったキットをお持ちください。
●他院で検査をした場合、他院の検査結果シートでは、正しい診断・判断ができかねますので、検査した医療機関で登園許可証をもらってください。その医療機関が休診日にあたる場合は、前もって相談しておいてください。
●当院では、インフル・コロナの予防薬・予備薬は処方しておりません。