お願い
お具合が悪い時に長文で大変申し訳ございませんが、スムーズな診療ためにも予約前に毎回お読みいただけますようお願い申し上げます。
●WEB予約時間はAM診療→当日8:00〜11:30、PM診療→当日12:00〜17:30です。一般診療のボタンが表示されていない場合は予約時間外です。
●「○曜日まで熱が続いていたら、また診察にいらしてください」とお話しした方も、予約開始時間8:00や12:00に予約してください。
●コロナ・インフルの疑いの症状がある方は院内に入ることができません。付き添いの方は健康な大人1名待合室に入ることができます。3歳未満の双子、三つ子の場合は大人二人まで付添可能です。
●歩くことができるお子様へ。医療機関ではマスクをしてください。どうしてもマスク着用を嫌がる場合は、咳をする時、保護者の方がタオルで口を軽く覆ってあげてください。
●お急ぎでないお問合せは、LINEだと助かります。LINEはあべ小児科の公式LINEとお友達になり、左下のキーボードマークをタップすると、一対一でトークができます。お問合せの際は、診察券番号、氏名をお知らせください。
●コロナ渦対応といたしまして、”症状が安定していて、前回と同様のお薬をご希望の場合”は、診察予約はしないで、LINEでお問い合わせください。 「①診察券番号②名前③現在の症状④前回処方日⑤前回処方薬名」をお知らせください。 LINEでお返事いたします。 基本的に、午前にお問合せいただいた場合は14:00〜18:00に、午後にお問合せいただいた場合は翌日(除く休診日)の9:00〜18:00(除く昼休み)に、処方箋を受付まで取りにいらしてください。 処方箋の有効期限は4日間です。 健診・予防接種の際に処方箋受け取りご希望の場合、午前中までにLINEでお知らせください。 健診・予防接種の受付時にお申し出いただいた場合も通常通り翌日のお渡しになります。 継続処方希望の6歳未満の方は、かかりつけ医登録をお願いしております。未登録の方は処方箋受け取り時、受付にお申し出ください。 3ヶ月に一度は診療にいらしてください。
(1)一般診療
9:00〜10:30、15:30〜17:45(時間の変動あり) ※土はAM診療のみ
□家族も含め、コロナ・インフルの症状が ない
※小学生以上で発熱(微熱)がある(あった)場合は、必ず「コロナ・インフル検査」枠でお願いします。
院内にお入りください。非感染症(湿疹・便秘・舌下療法など)で受診の場合、別の待合室にご案内します。
(2)コロナ・インフル検査
10:30〜12:00、17:45〜18:00(時間の変動あり)
□家族も含め、コロナ・インフルの症状が 半日以上ある
※コロナの症状とは、発熱・微熱、倦怠感、頭痛、咽頭痛、抱っこをよくしている同居の家族に倦怠感・頭痛・咽頭痛などの症状がある(家族の中でお子様一人だけがコロナに罹患することはあまりありません)
-
コロナ・インフル検査希望の大人の方へ。 大人のコロナ・インフル検査枠は休止中です。「外来診療の逼迫を避けるため、基礎疾患のない12歳以上の方(特に大人の方)は自宅でコロナ検査キットで検査し、陽性の場合、医療機関を受診しないでマイハーシスに自身で陽性者登録をし、自宅療養に入る」という制度に変更になりました(2022.9.26)。尚、基礎疾患のある大人の方は、ご自身のかかりつけ医や内科専門医にご相談ください。 詳細は埼玉県 コロナ要請者登録をご覧ください。 小児の方の検査を優先しております。ご理解のほどお願いします。 抗原検査キットの入手に関しましてはさいたま市のHPを参照ください。お子様が当院で陽性の保護者の方で、自宅で検査をし、お薬が欲しい場合はLINEで相談して下さい。
- 抗原検査です。抗原検査は、基本的に37.5度以上の発熱(小学生以上の場合は微熱や他症状)が半日以上経過していないと検査しても結果に至りませんので、検査できません。 症状が出てから半日以上経過してからご予約ください。 半日たっていないがお薬が欲しいなど場合は備考欄にその旨をお書きの上、検査枠でご予約ください。
- WEB予約の完了後に表示されるWEB問診に必ずお答えください。

- ①病院に到着したら、車や外ベンチから「着きました」と電話をし、電話問診を受ける。 ②時間になったら、外の「検査」張り紙のそばで待ち、隔離室で検査を受ける ③車や外ベンチに戻る ④20分後、自動ドア横インターフォンを押し、外受付で検査結果を聞き、処方箋を受け取る。
- 検査終了後一旦帰宅し、30分後くらいに自宅からお電話くださり、検査結果を電話で聞いた後、保護者の方が処方箋を取りに来ていただいても構いません。その場合は帰宅なさる旨をお知らせください。結果が陰性の場合も院内に入らないでください。
- 隔離室での検査は、短時間・検査のみを想定しております。隔離室では「ついでに…」「言い忘れましたが…」のお話はできません。 医師にお話がある場合は事前に電話問診の際にお知らせください。 医療従事者への感染予防のために、ご理解・ご協力をお願いします。
- 気候に応じた格好で来院ください。陽性の可能性もありますので、濃厚接触者にあたる家族も含めて待合室・トイレなど院内に入れませんので、自宅でトイレも済ませて来てください。検査結果のお知らせまでを含めるとかなり時間がかかります。診察の遅れなどはツイッターで配信してます。確認してから自宅を出てきてください。
- 保険証が変わっている場合は「着きました」の電話の際に必ずお知らせください。
- コロナ・インフル陽性者のお付き添いはお断りしております。両親共に陽性などご事情がある場合は一番最後の時間枠を予約し、備考欄にその旨をお書きください。診療時間外のご来院をお願いすることもございます。
- 当院にて陽性判定の方で継続処方希望、予約しないで8時までにLINEでご相談ください。
- 濃厚接触者であっても、無症状の場合は抗原検査はできません。PCR検査ができる医療機関をお探しください。
【コロナ陽性と判定を受けたら】
- 当院では、陽性者の予防接種(除くコロナワクチン)は自宅待機期間終了後1ヶ月をあけてから、コロナワクチンは3ヶ月あけてから接種できます。他院で接種なさる場合は接種する医療機関の指示に従ってください。
- 陽性者の乳幼児健診は自宅療養があければできますが、体重などが大きく変わっている場合は落ち着いてから(期限に注意!)健診してもよいでしょう。
- 濃厚接触者は発症する可能性がある方です。万が一、ワクチン接種後に発症すると重篤な状態になることもあるため、待機期間中は接種できません。乳幼児健診の方も院内に入ることができないため健診できません。
- 予防接種や乳幼児健診を予約を当院でなさっている方へ。事前に連絡いたしかねますので、自身で確認の上、予約サイトから日程変更をしてください。予約枠を他の方にお譲りできますので、キャンセルの場合はなるべく早めに手続きをお願いします。
- コロナ陽性になった場合の基本的なお話はこちら↓
- さいたま市 陽性と診断された方・濃厚接触者に関する情報https://www.city.saitama.jp/002/001/008/006/013/022/index.htmlを必ずお読みください。
- 12歳以下の方が医療機関を受診し、検査陽性になった場合、マイハーシスというシステムに患者様自身で陽性者登録します(2022.9.26)。
-
【インフル陽性と判定を受けたら】
・学校法で出席停止期間が決められています。下の表を参考にしてください。
・登園許可証(一通500円)が必要な場合は、自宅で氏名などを記入して、受付でお出しください。園規定の登園許可証がない場合は、当院の許可証でお出しすることも可能です。
・登園許可証を記入してほしい場合は、治ったことがわかってから(解熱2〜3日目以降)に予約してからお子様と一緒に来院してください。
・出席停止期間中はコロナ・インフル検査枠でご予約ください。出席停止期間が解除されている場合は一般診療枠でご予約ください。