新着情報

お願い~毎回の予約前に必ずお読みください~

”遅れてます”のTwitterを見られた方へ
受付で、「遅れていますのTwitterを見て、ゆっくり目に来ました」とお伝えください。

お願い

<新たにスギ舌下療法ご希望の方へ>全国的にスギ舌下錠(初期用)の出荷が制限されているため、新たにスギ舌下療法に伴うアレルギー検査は一時休止といたします。(2023.6.2)

<当院でアレルギー検査をすでに受けた方へ>舌下錠(初期用)の数に限りがありますので、お早めにLINEにてお問い合わせください。(2023.6.2)

●<予防接種・乳幼児健診ご希望の2歳以上の初診の患者様へ>かかりつけ患者様の予約が取りづらくなってきた為、しばらくの間、2歳以上の初診の患者様の予防接種・乳幼児健診はできかねます。誠に申し訳ございません。尚、0〜1歳のWEB予約は可能です。(2023.5.29

<大人の方へ>お子様の診察の予約が取りづらくなった為しばらくの間、大人の方の診察は中止します。誠に申し訳ありませんが、お子様の名前で予約くださっても診察できかねます。なお、大人の舌下療法は受診可能ですので、LINEでお問い合わせください。(2023.5.25)

<初診の診察ご希望の患者様へ>かかりつけ患者様の予約が取りづらくなってきた為、しばらくの間、初診の患者様の診療はできかねます。誠に申し訳ございません。新生児のお子様は重症化リスクがありますので、初診の方・予約が取れなかった方は電話かLINEでお問合せください。(2023.5.23)

WEB予約時間は午前診療→当日8:00〜11:30、 午後診療→当日12:00〜17:30です。[一般診療]の予約ボタンが表示されない場合は、予約時間外です。

<「○曜日まで熱が続いていたら、また診察にいらしてください」とお話しした方へ>予約開始時間8:00や12:00に予約してください。予約が取れなかった場合は、8:00や12:00にLINEでお問い合わせください。

<付き添いについて>付き添いは健康な大人1名待合室に入ることができます。3歳未満の双子、三つ子の場合は大人二人まで付添可能です。

●WEB予約の完了後に表示されるWEB問診に必ずお答えください。ご来院時も問診をいたしますが、WEB問診が入っていない場合、順番が後になることがございます。

重複予約をした方へ>他の方に予約枠をお譲りできますので、気づいたらすぐにキャンセルをしてください。ログインをし、トップに複数の予約時間が出てきた場合は、右上のメニューから、予約のキャンセルをしてください。(2023.3.14)

<マスク着用のお願い>厚労省より、医療機関では引き続きマスク着用が推奨されております。健康な大人の方であっても、マスク着用にご協力いただけない場合、診察をお断りすることがあります。なお、歩くことができるお子様でどうしてもマスク着用を嫌がる場合は、咳をする時、保護者の方がタオルで口を軽く覆ってあげてください。

<お急ぎでないお問合せについて>LINEでお問い合わせください。LINEはあべ小児科の公式LINEとお友達になり、左下のキーボードマークをタップすると、一対一でトークができます。お問合せの際は、診察券番号、氏名をお知らせください。

<継続処方について>こちらをお読みください。

●<学校検診”耳鼻咽喉科や眼科へ行ってください”の書類記入希望言の方へ>前日までにLINEでお問い合わせください。個別にお返事いたします。なお、当院は耳や目の症状のアレルギーや感染症症状の診察をしておりますが、視力や聴力などの診察はできません。また、アレルギーの診断を一回の診察で判断することが難しいことがあるため、その症状を継続的に診察をしているかかりつけ患者様以外の方は、いわゆる耳鼻科や眼科で書類記入をお願いします。(2023.5.12)

<原山・中尾小学校 内科検診を欠席した方へ>LINEでお問い合わせください。個別に対応いたします。

2023年5月8日から、新型コロナ感染症は5類相当に変更になりましたが、

引き続き、動線を分ける等、感染症対策を施して参ります。

●<コロナ・インフルの疑いがある方へ>院内に入らず、ピンポンをしてください。

<流れ>①院外で待機、②外受付で問診、③診察&検査、④院外で20分間待機、⑤結果のお知らせと処方箋のお渡し

【参考】コロナ・インフルの疑いとは

・周囲にコロナ・インフルの陽性者がいる。

・家族の方に発熱や倦怠感がある。

 

●コロナ・インフルの検査は抗原検査です。抗原検査は、基本的に37.5度以上の発熱(小学生以上の場合は微熱や他症状)が かねがね半日以上経過していないと検査しても結果に至りませんので、検査できません。 症状が出てから半日以上経過してからご予約ください。半日経過していないが具合が非常に悪い場合は、診療にいらしてくださって構いませんが検査はできません

●コロナ検査・インフルエンザ検査は自己負担分(大人は3割負担)が発生します。

●検査するかどうかは医師の判断になります。コロナインフルの疑いがない場合の検査は全額自己負担になります。疑いがないが、検査ご希望の場合、薬局等で検査キットを購入し、自宅検査を推奨しております。

<陽性者の付き添いについて>コロナ・インフル陽性者の付き添いはお断りしております両親共に陽性などご事情がある場合は一番最後の時間枠を予約し、備考欄に「両親陽性」とお書きください。一番最後に診察します。他の患者様への配慮のためにご協力お願いします。

 
TOPへ