新着情報

お願い~毎回の予約前に必ずお読みください~

twitter 診察の遅れ情報
”遅れています”twitterを見て
時間を調整していらした方は
受付でお知らせください。
※最新情報は
アプリを入れないと
見られないようです。

お願い

インフルエンザ予防接種の予約情報はこちら(2023.9.7)

 

<診察券番号のない方へ>かかりつけ患者様の予約が取りづらくなったため、シルバーウィークの9/11(月)~25(月)は診察券番号のない方の診察はできません。申し訳ございません。新生児の方は重症化リスクがありますので、電話かLINEください。(2023.9.11)

<6歳未満のかかりつけ登録をしている方へ>予約開始時間8:00や12:00に予約サイトにアクセスしたが予約がとれなかった場合、8:00や12:00にすぐにLINEでお問い合わせください。順番にお返事いたします。6歳以上の小児の方で予約が取れなかった場合も、8:00や12:00にすぐにLINEでお問合せください。(2023.5.8)

<6歳未満でかかりつけ登録をしていない方へ時間外まで予約がいっぱいの場合、かかりつけ登録をしていない方はお問い合わせいただいても診療予約をお受けすることが難しいです。誠に申し訳ありません。(2023.5.8)

<「○曜日まで熱が続いていたら、また診察にいらしてください」とお話しした方へ>具合が悪いところ申し訳ありませんができる限り予約開始時間8:00に予約してください。予約が取れなかった場合は、すぐにLINEでお問い合わせいただければ対応可能です。順番にお返事いたします。

<19才以上の患者様へ>しばらくの間、診察・健診・予防接種は休止中です。ただし、お子様と一緒の診察券番号のある保護者の方の診察・健診・予防接種は可能です。WEB予約はお子様の分だけ予約をしてください。お子様のWEB予約ができたら、保護者の分をLINEでお問い合わせください。なお、舌下療法(再診)は引き続き単独受診可能ですので、こちらもLINEでお問い合わせください。(2023.8.26)

 

●WEB予約の完了後に表示されるWEB問診に必ずお答えください。画面を閉じてしまった場合は、予約をとる→右上のメニューに「問診の変更」が出てきます。WEB問診が入っていない場合、順番は後になることがあります。

 

重複予約をした方へ>他の方に予約枠をお譲りできますので、気づいたらすぐにキャンセルをしてください。ログインをし、トップに複数の予約時間が出てきた場合は、右上のメニューから、予約のキャンセルをしてください。

 

<付き添いについて>付き添いは健康な大人1名待合室に入ることができます。3歳未満の双子、三つ子の場合は大人二人まで付添可能です。

 

<マスク着用のお願い>厚労省より、医療機関では引き続きマスク着用が推奨されております。健康な大人の方であっても、マスク着用をお願いしております。マスク未着用の大人の方には受付でマスクをご購入いただいております。なお、歩くことができるお子様でどうしてもマスク着用を嫌がる場合は、咳をする時、保護者の方がタオルで口を軽く覆ってあげてください。

 

<お急ぎでないお問合せや、診療時間外のお問い合わせについて>LINEでお問い合わせください。LINEはあべ小児科の公式LINEとお友達になり、左下のキーボードマークをタップすると、一対一でトークができます。お問合せの際は、診察券番号・氏名をお知らせください。診療時間になりましたら、順番に返信いたします。

<お願い>LINEで患部の写真を送ってくださり、「大丈夫でしょうか」とお問い合わせをいただくことがあります。上手におしゃべりできないお子様の症状を、聴診・触診・視診などをせずに、写真を見て「大丈夫です」とは言いづらいのが現状です。診察にいらしてください。

 

<ダニ舌下療法をはじめたい方へ>LINEでお知らせください。事前に予約をお取りします。

 

<スギ舌下療法をはじめたい方へ>全国的に初回用のスギ舌下錠の供給が不足しているため、新たにスギ舌下療法に伴うアレルギー血液検査を一時休止しておりましたが、かかりつけ患者様のスギ舌下療法初回を再開します。初回用の供給が不足している状況下をふまえ、当院で継続的に治療を行う意思がある方に限らせていただきます。LINEでお知らせください。事前に予約をお取りします。

 

<継続処方について>こちらをお読みください。(2023.9.22更新)

 

<コロナ・インフルの疑いのない発熱の方へ>院内にお入りください。

参考;コロナ・インフルの疑いとは、 ①家族の方に発熱や倦怠感がある ②周囲にコロナ・インフルの陽性者がいる ③小学生以上で発熱がある

<コロナ・インフルの疑いがある方へ>

・家族も含め、院内(トイレ)に入ることはできません。検査結果まで長時間に及びます。遅れ情報Twitterを確認してからご来院ください。

コロナ・インフルの検査は抗原検査です。抗原検査は、基本的に37.5度以上の発熱(小学生以上の場合は微熱や他症状)が かねがね半日以上経過していないと検査しても結果に至りませんので、検査できません。 症状が出てから半日以上経過してからご予約ください。半日経過していないが具合が非常に悪い場合は、診療にいらしてくださって構いませんが検査はできません

保険適応で検査するかどうかは医師がコロナの疑いがあると判断になります。

陰性確認の検査はコロナの疑いがないため、保険適応で検査を行うことができません。全額自己負担になります。陰性確認の検査は、薬局等で検査キットを購入し、自宅検査を推奨しております。

来院後の流れ;①ピンポンあるいは車から電話、②院外で待機、③外受付で問診、④隔離室で検査、⑤院外で待機、20分後にピンポンをして、結果のお知らせと処方箋のお渡し

陽性者の付き添いについて。コロナ・インフル陽性者の付き添いはお断りしております両親共に陽性などご事情がある場合は一番最後の時間枠を予約し、備考欄に「両親陽性」とお書きください。一番最後に診察します。他の患者様への配慮のためにご協力お願いします。

インフル陽性と判定を受けたら こちらをお読みください。

コロナ陽性と判定を受けたら こちらをお読みください。

 
TOPへ