おねしょ(夜尿症)

夜尿症とは

布団の洗濯

夜尿症とおねしょの違いは‥


5歳以上で1ヶ月に1回以上の夜尿(おねしょ)が3ヶ月以上続くと、夜尿症と定義されています。誕生して2歳頃までは排尿機能やリズムが未熟で、毎晩おねしょをしています。
こうしたおねしょは年齢が上がるにつれて減っていきますが、おねしょがなくなるタイミングにはかなりの個人差があります。

5~15歳では16人に1人が夜尿症とされていて、5歳では6~7人に1人、10歳では20人に1人、15歳では100人に1人が夜尿症と報告されています。ごくまれに成人したあとも夜尿症が続く場合があります。治る時期に個人差はありますが自然に治ることが多く、それほど心配はありません。しかし小学校に上がると団体行動が増え、宿泊の機会も増えてきます。このような集団行動の際におねしょをしてしまい、自信喪失やトラウマになってしまうケースも決して珍しくありません。また、おねしょをするのではという不安から宿泊や合宿などを伴う活動にすすんで関われなくなってしまうこともあります。 保護者にとっても、どうしたらいいのかご不安があるかと思います。
当院では、このようなお悩みに深く寄り添い、お子様の症状に合わせた効果的な治療と保護者の方へのサポートを行っています。
お子様のおねしょのことはぜひ一度当院までご相談ください。


来院前に下記よりアンケート用紙をダウンロードしてご持参いただくとスムーズに診察を受けられます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

夜尿症の原因

ぬいぐるみと子ども完全に解明されているわけではありませんが、いくつもの原因が突き止められています。夜尿症では、眠りが深く、夜間尿意で起きることがほとんどありません。
昼間のおもらしや、尿路感染症がある場合はおねしょがあっても夜尿症ではなく、排尿障害が疑われます。
夜尿症の原因は、基本的に夜間の尿量と膀胱容量のバランスにあります。膀胱の容量より多い夜間尿量がある場合におねしょをしてしまい、夜間尿量が膀胱尿領内におさまっていればおねしょをすることはありません。一度夜尿症が自然におさまって、しばらくしてから再度夜尿がはじまった場合にはなんらかのストレスが関与している可能性がありますが、幼い頃から夜尿が続いている場合はストレスの影響はないと考えられます。
夜尿症を統計的に調べた研究では、小学校入学時に夜尿症だった場合も卒業前に大多数が解消していることがわかっています。
様々な研究の結果で、夜尿症の解消には、「起こさない」「怒らない」「焦らない」ことが重要ということがわかっています。
お悩みがある場合もいずれ自然に治るという考えを基本にゆったり構え、お子様を交えてじっくり医師と相談して、原因に合わせた適切な治療やケアを受けて解消に導きましょう。

どのような治療をするの?

当院では、夜尿症診療ガイドライン2016(日本夜尿症学会)に基づいた夜尿症の治療を行っています。

生活指導

便秘がある場合は、解消のための治療や生活習慣の改善が不可欠です。
便秘の場合、膀胱が圧迫されて容量が少なくなり、おねしょをしやすくなります。
余計な水分を摂取しないよう、食事の味付けは薄味にします。
午前中はたっぷり水分を摂取し、夜間は飲水量を減らして、就寝前には必ずトイレで排尿するようにします。
上記のような生活の見直しのみで夜尿が改善する場合もあります。

薬物療法

生活指導では十分な改善がない場合に行います。状態などにきめ細かく合わせた処方を行い、数種類の薬を併用することもあります。
治療を開始したら、経過をしっかり観察して変化を確認することが重要です。

治療のコツ

褒められる子ども「起こさない」「怒らない」「焦らない」に加え、排尿日誌を記録してお子様とご家族が一緒に治療に取り組み、おねしょをしなかったらしっかり褒めることを心がけてください。冷蔵庫やカレンダーにマグネットやシールを貼るなど、お子様が折々に確認できるようにしておくと効果的です。




夜尿症治療は、こどもの自尊心を守るためにも有効です

お子様はおねしょについて密かに悩んでいることもあり、おねしょをしてしまうのはダメなことではと自己肯定感が低くなっているケースもあります。夜尿症はほとんどがそのうち自然に治り、その時期に個人差があるだけという正しい知識をお子様自身が理解することがまずは重要です。 治療によって夜尿症が治るとお子様の気持ちや行動にも自信が出て、表情も明るくなります。学校やクラブなどの宿泊に気兼ねなく参加するためにも、気になる場合は早めにご相談ください。

TOPへ