目次
接種期限の延長が発表されました
●公費(無料);高校一年生の女性
●キャッチアップ(無料);平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(1997年4月2日~2008年4月1日生まれ)の女性
上記対象者が2025年3月31日までに1回でも接種をしていれば、期限が2026年3月31日まで延長されます。
”接種間隔が通常より短くてもよいですよ”案が発表されました
シルガード 通常の接種間隔
1回目
〜〜〜2ヶ月あけて〜〜〜
2回目
〜〜〜1回目から6ヶ月あけて〜〜〜
3回目
シルガード ”通常の接種間隔より短くてもよいですよ”案
1回目
〜〜〜1ヶ月あけて〜〜〜
2回目
〜〜〜3ヶ月あけて〜〜〜
3回目
年末は、「今年のことは今年のうちに」という患者様の心理が働いて混み合い、
年度末は、年長さんの麻疹風疹の期限と重なり、これまた混み合います。
また、大きなお姉様は定期テストや部活の大会があったり、大事な仕事があったり、
インフルやコロナに罹患すると、HPV予防接種ができるようになるまで2週間あけなければなりません。
また全国的にも接種希望者が増加し、ワクチンが不足してきているそうです。
当院では今の所ワクチンの確保ができています。
まだ3月まであるわ、と思わず、どうぞお早めに接種をお願いします。
15歳未満は2回
15歳までにシルガード1回目を接種すると、通常3回接種のところ、2回接種ですみます。
中3は部活ラストや受験で忙しい方も多いですので、6年生・中一になったら、接種を考え始めるとよいでしょう。
あべ小児科ファミリークリニックの予防接種専用タイム
1〜9月
|
(火) 14〜16時 (月)(水)(金) 14〜15時 (土)13:30〜14:30 |
---|---|
10〜12月 |
(月) 14〜16時 (火)(水)(金) 14〜15時 |
- WEBからご予約ください。どうしても上記の時間に間に合わない場合はLINEで相談してください
- 短い接種間隔ご希望だが、うまく表示されない場合はLINEでご相談ください
- ご不明な点がありましたら、LINEでお問い合わせください。
HPV子宮頸がんワクチン接種を迷われている方へ
最後に。
HPV子宮頸がんワクチン接種は世界的には主流です。
オーストラリアでは男子も公費接種です。
厚労省は、安全であることを確認するために、一時期積極的勧奨を控えておりましたが、安全であることが確認されたので、現在は積極的勧奨となっております。
ワクチンで予防できる病気はワクチン接種を。
当院では50年前の開業当時から変わらず接種をしてきました。
ご心配なことがありましたら、LINEでお問い合わせください。
HPVワクチンについて知ってください 子宮頸がん予防の最前線(厚労省のサイト)