インフル予防接種には、注射とフルミストの2種類があります。
このページはフルミストについてのページです。
予約や決済に関しては、「2025年インフル予防接種(注射・フルミスト)」のページをご覧ください
目次
経鼻インフルエンザワクチン フルミストとは
霧状の病原体を弱毒化した生ワクチンを直接鼻の中へ吹き付けるインフルエンザワクチンです。
2003年にアメリカで認可、2011年にヨーロッパで認可されました。
日本では、2歳以上19歳未満の方を対象に、昨年度の2024年度から厚労省の認可がおりました。
当院では昨年度は200名の方が接種しました。
個人的見解ですが、来院が1回ですむこと、効果が1年もつこと(注射は3ヶ月)、鼻にシュシュっとするだけなのでお子様が嫌がらないことを考えると、該当の年齢ならフルミストいいよね、と思いました。
以下の動画を見てからいらした小さなお子様は、「痛くなかった〜」と、とっても上手にできていました。
接種前にご覧になってからいらっしゃるとスムーズです。
(外部サイトに飛びます。50〜1分20秒あたりが接種の様子です)
接種できない方(ご自身で確認してからご予約・来院してください)
- 2才未満、19才以上の方(←つまり出来るのは2才〜18才)
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方
- 気管支喘息のある方、5才以下で1年以内に喘息を認めた方
- 超重度の卵アレルギーのある方
- ワクチン接種後にギランバレー症候群を発症したことのある方
- 免疫不全の方、免疫の低下している人と日常的に接触する方
- アスピリン服用中の方
- 慢性疾患(心疾患、肺疾患、肝疾患、糖尿病など)をお持ちの方は主治医にご相談ください
- 今シーズンインフルエンザ予防注射を1回も接種していない(1回でも接種していたら、フルミストはできません)
- 1週間以内に37.5度以上の発熱した方
- インフル・コロナに罹患し自宅療養期間があけて2週間経過していない方
- 接種日当日、インフル・コロナの濃厚接触者
メリット
- 鼻にスプレーするタイプのワクチンなので痛くない!
- 通常インフルエンザウィルスは侵入する経路となる鼻腔で免疫を作るため、鼻腔に直接免疫をつけるフルミストは高い発症予防作用が得られる。
- インフル注射ワクチンは3〜4ヶ月の効果があるが、フルミストは1年間効果があるという臨床実験がある
- 1回のみの接種で良い
デメリット・注意事項
- 副反応として、鼻水やせきなどの軽い風邪症状が数日見られることがある。
- 経鼻前に鼻をしっかりかんでおくとよいでしょう。経鼻後は鼻をかまないでください
- 接種後の入浴や軽いジョギングなど通常の生活は可能ですが、接種後すぐの過度な運動、スイミングは控えてください
-
Q;フルミストの前後に他の注射をする場合、どのくらい接種間隔をあければいいですか?
A;1週間ほどです。フルミストは経鼻生ワクチンです。注射の生ワクチンとは別の位置付けになります。つまり、フルミストと注射の生ワクチン、フルミストと不活化ワクチンは、同時接種や1日違いの接種をしてよいのです。しかしながらも、当院の考えとして、予防接種後はそれぞれ副反応が出ることがあり、どちらの副反応かわからなくなる場合があるので、フルミストと他のワクチンとの接種間隔を1週間ほどあけた方がベターと考えています。
回数と費用
- ワンシーズン1回だけでOK。 料金未定
お問い合わせ
- ご不明な点がありましたら、診察券番号とお名前をお知らせの上、LINEでお問い合わせください。