「問診では話さなかった。診察で医師に直接話した。時間通りに診察してほしい」
とご意見をくださる方がいらっしゃいます。
これは実は繋がっているお話なんです。
以前は当院も順番予約制でした。
「17時に予約したいのだが、何番を取ればいいですか?」というご意見を多くいただき、
働くお母様が多くなった時代に合わせて、時間予約制に移行しました。
時間予約制は、平均時間から割り出しております。
医師の診察は、お子様をしっかり診察させていただく時間です。
事前問診を行わなかった時代がありましたが、
診察室に入ってから、保護者自身も話をまとめるのに時間がかかってしまったり、診察終了してから「あ、そういえば」が多かったので、
問診を行うことにより、お話を要約させていただくことになりました。
また、もしも保護者の方の話がまとまっていたとしても、
診察室で医師に質問してしまうと、お子様の診察より、保護者の質問タイムが長くなることがあります。
診察の前に解決できるお話しがあれば、事前に解決いたします。
もちろん、医師へ引き継ぎ、医師が答えるべき話は医師がお答えします。
ご不明な点がありましたら、診察室で医師に初めてお話をしないで、
まずはウェブ問診や、看護師問診で教えていただけたらと思います。
医師が診療に集中するため、後ろの方が遅れないための工夫です。
ぜひ、ウェブ問診と看護師問診にご協力ください。