目次
検査・検診の目的
検査・検診は学校医またはかかりつけ医で行われ、腎臓病と糖尿病を早期に発見するための検査です。
検尿異常の程度を調べると同時に、腎臓の働きに変化がないか、さらに精密検査の 必要がないかを調べるのが腎臓検査の役割です。
「何の症状もなく元気だから」「昨年も軽い尿異常があって検査を受けたが、特別なことは何も なかったから 」と、検査を受けなくてもよいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
検尿の異常には、軽くて問題のないものから、注意深く見守って行かなければならないものまであります。
早期発見により有効な予防と治療を始めることができ、早期の治癒が期待できます。
学校から検査・検診を勧められたら
予約;LINEで、診察券番号(なければ生年月日)とお子様の氏名と保護者の携帯電話番号、学校から配布の紙の写真送ってください。
前日までに;学校から配布された書類すべてに、氏名など・問診など・身長体重をすべて記入をしてください。
採尿キットが学校から配布されていない場合は、前日までに当院受付に取りにくるか、紙コップやプラカップをご準備ください(コップに採尿をした場合はラップをしてお持ちくだされば結構です)。
検査当日朝;ご自宅で、起床時、朝一番の尿を採尿をします。朝食を抜いてきてください。朝9時に本人と保護者が来院します。持ち物は、尿と書類一式と保険証・子育て支援証。
正しい尿のとり方
起床直後(数分以内)にでる尿(早朝尿)の、始まりと終わりでなく、排尿途中の尿(中間尿)を紙コップにうけて採尿する。
腎臓検診の内容
1)問診表の記載内容を確認
2)尿検査(来院時尿)
3)診察
4)血圧測定・採血
1時間弱かかります。窓口でのお支払いはありません。
結果のお話;
約1週間で結果が出ます。(LINEで結果が出ているかお問合せいただけますと確実です。)
ご自身で一般診療の枠で、予約開始時間(AM診療は朝8時・PM診療は正午12時)にWEB予約をし、保護者の方だけで結構ですので結果を聞きにいらしてください。
WEB予約がいっぱいの場合は、LINEでお問い合わせください。